res

サンジョルディの日にトラックバックで本を贈ろう(tribute to http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20050416/sendmeabook)

res

id:n_kakkaさんへ(卒業&就職お祝いとして)今回取り挙げます『カラフル』(ISBN:4652071639)は現代の正統派児童文学。本当に課題図書だったこともあるはずです。なぜか魂として世をさまよっていた主人公君はきまぐれ神様の試練により生まれ変わりのチャンス…

res

http://nikki.g.hatena.ne.jp/hkt_o/20050113#p4今回の投票というフェイズは「はてなユーザ全体としての意志決定」に主眼があるのではなく「実装予定の新システムに当たっての意見収集」に主眼がある、というのがわたしの認識です*1。そして、その認識はわた…

同一文字列のキーワードの話。

res

http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20050117#1105886250はてなキーワードは文字列ではなくて固有のkidで管理されているという現状を鑑みるに、 同一文字列のキーワード登録の何らかの規制(一切禁止もしくは一定期間抑制) は、理念的には必要でも技術的にはほ…

一票の賞味期限の話。

res

http://d.hatena.ne.jp/sasada/20050116#1105877114 『はてなの本』近藤さんインタビュー「キーワードを生かすためのシステム」p.28今後のキーワードシステム像 (http://d.hatena.ne.jp/mitty/comment?date=20040821#cより孫引き) 「あれは放っておこう」と…

敵対的キーワード登録の話。

res

http://d.hatena.ne.jp/naka64/20050116#p3まず、「登録意図が邪ならば、仮にキーワードとしての適格要件を満たしていても排除されるべき」という話であれば、わたしは反対です。登録意図という外から見えない部分に削除の理由を求めるのは、紛糾の元になる…

res

http://hdd.g.hatena.ne.jp/naka64/20050110反応を見ること自体が目的の行為だとすれば、大げさに反応してしまうのは思う壺なので、あわてず淡々と処理するのが吉かと*1。 *1:幸いなことにまだ小数の善意の方々で対処できるくらいの範囲でしか被害が起きてい…

あけましておめでとうございます。

res

あけましておめでとうございます。キーワード化されていることに隔世の感を覚えました。

おかえりなさい。>id:wslashさん

「しなもんルール」。

「しなもんルール」の内容ですが、よく書けていたと思います。お疲れ様です。>id:qwqwさん補足ありがとうございました。パーフェクトだと思います。お疲れ様です。>id:kawabeさん

御礼。

http://d.hatena.ne.jp/yos_piyo/20040814#p8わたしの勝手なお願い(http://d.hatena.ne.jp/yos_piyo/20040808#c)を聞き届けてくださりまして、ありがとうございました。仲裁にも入りましたし、妥協案も提示したので、やるべきことはすべてやったと考えてよ…

res

しばらく留守にします。

『マンガでわかる統計学』

http://candy.frenchkiss.jp/cgi/mt/archives/2004/08/post_8.html『マンガでわかる統計学』のレビュー(http://d.hatena.ne.jp/mitty/20040803#p1)について、恐れ多くも製作者の方からtrackbackをいただいてしまいました。文系学部の教養レベルの統計学で…

http://d.hatena.ne.jp/R-K/20040808#unko http://d.hatena.ne.jp/R-K/20040809#hatena「凍結状態」という発想はかなりイイと思いました。まず、キーワードに関する議論を隔離するということだけを考えるならば、現状でもコメント欄は非ユーザに対し隠蔽され…

http://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20040810#answertoMittySan丁寧なお返事ありがとうございます。読んでいく中で、わたし自身の至らぬところ(というか、キーワード論客の陥りがちな罠)をいくつも発見できましたので、大変有意義でした。まず、ご質問の件です…

http://d.hatena.ne.jp/R-K/20040808#unkoR-Kさんに詳細なダメ出しをいただいております。いつも忌憚ないご意見を下さるので、大変参考になります。R-Kさんは「王様は裸だ」と言える度量の持ち主ですから、これからもどんどんそうした指摘をしてくださること…

http://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20040809#toMittySanまず「キーワード空間の秩序」について。yms-zunさんの主張の根本にあるのは、「各ユーザの求める「秩序」のレベルが違うのだから特定のユーザが考える秩序のレベルを他の人にまで押し付けるのはナンセン…

http://d.hatena.ne.jp/R-K/20040713#p6 今後もはてなの様なシステムを数百万のユーザーを抱えて円滑に機能するようにするにはどうしたらいいかを妄想し続けますので、それの経過やまとめをアップロードすることで返答とさせていただきます。 今後の展開に期…

誰も使わないキーワード。

http://d.hatena.ne.jp/hmori/20040622#p1わたしがつくったキーワードの中にも メル・レヴィーン といったまったく利用されないキーワードが存在しています。とはいえ、 リンクが発生しない→誤爆の害がない(仮にあったとしてもスコア下げで対応できるので問…

便乗質問。

http://d.hatena.ne.jp/Yuichirou/20040621#1087829272ラブロマ ラブロマ上の二つの違いは意外と知られていない気がしますがどうでしょう?

しなもんルール・粟田町ルールの由来。

http://d.hatena.ne.jp/Yuichirou/20040621#1087819295第三者言及可能性基準が満たされないものの例示として存在していたものだったように記憶しています。第三者言及可能性基準とは、かつてヘルプに存在した文言 キーワードにできる言葉キーワードに登録で…

http://d.hatena.ne.jp/naka64/20040420#p2これはマイナーな同人サークルをキーワード化することの是非が問題のようですから、はてなダイアリー評議会議題2号(マイナーな個人サイトをキーワード化することの是非)に準じて考えるのがよさそうです。とりあえ…

res

http://d.hatena.ne.jp/naka64/20040414#p2過去の歴史を知らないのは無理からぬことでしょうから、それを理由に責めるのはちょっと酷な気がします。今回でいえばコメント欄みたいに誰かがこっそり教えてあげれば十分でしょう。今回のやり方で責められるべき…

res

なかのひとが本業に集中しているため、しばらく更新が止まると思います。

res

http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040315そういうわけでわたし(id:mitty)の「意味」に対する意見は「人にフォーカスする限り」もはや第三者に対して説得力を持ち得ないのでした。そこはご理解いただけたでしょうか?それは周りから見ている人が「私怨」と…

res

http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040314#p4タブーというよりは、そうすることが某氏によって「踊らされる」ことに繋がるので避けたい、というだけの話です。id:kikori2660さんが「某氏に向けて」舌鋒を鋭くすればするほど、id:kikori2660さんのお話の説…

http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040313#p2私は、 http://d.hatena.ne.jp/jouno/20040313#1079191468 http://d.hatena.ne.jp/soujitoban/20040302#p1 に賛同します。id:kikori2660さんとid:jounoさん・id:soujitobanさんの主張は、目指すところが同じも…

res

http://d.hatena.ne.jp/inkjet/20040312#1079078462id:inkjetさんが思っていることはきっと間違っていないと思います。「魔」というよりも「人外」という感じでしょうか。いずれにしろ傍からみて「既知外」であることには変わりないのですが。(追記)http://d…

私信。

メッセージ受け取りました。・・・という意味で、日記にトラックバック返ししてます。例の件、できる範囲で協力させてもらいます。

wiki。

http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20040220#p4id:manpukuyaさんからリクをいただいてます。「要望」のログをキーワード化することについてですが、わたしは賛成です。それに対してポジティブな理由は思い浮かべにくいのですが、 過去の要望のデータベース化…

メッセージ受け取りました。有用な部分が多くあるのは間違いない事実ですので、できる範囲で協力していきたいと思います。ただ、性質上、主観が入りがちになると非常にまずいので、「誰が書いても同じになる」ような部分についての協力になると思いますが、…