http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040315

そういうわけでわたし(id:mitty)の「意味」に対する意見は「人にフォーカスする限り」もはや第三者に対して説得力を持ち得ないのでした。

そこはご理解いただけたでしょうか?

それは周りから見ている人が「私怨」という言葉でくくってしまうような行為を繰り返したからです。そこに意図があるかどうかは関係ありません*1。周り(というか相手方?)がそうしたレッテルを貼るのですから。

それと同じことが「意味」で起こっています。

kikori2660さんがわたしの言葉に対して説得力を感じないのであれば、同じ理屈で、kikori2660さんの言葉も某氏に対して説得力を持ち得ない、のではないでしょうか。

そこに「私怨」と思われてしまうことの失敗があります。

だから、特定の人を名指しで非難することについては「気をつけたほうがよい」と申し上げているのですが、わたしの言葉は届いているでしょうか?それを心に留めた上でhttp://d.hatena.ne.jp/mitty/20040314#p2をもう一度読んでみてはいただけませんか?字面の印象にとらわれるあまり、誰が本当の味方かkikori2660さんは見誤っているのではないですか?

そして、そうした観点からは「(某氏の)権利剥奪を声高に主張する」ことの危険さも明らかでしょう。わかっていてやるのは構いませんけれども、それではkikori2660さんの望む結果を得ることが難しくなるでしょうね。それは、某氏の手のひらの上で踊らされている、ことになるからです。

わたしは某氏の権利剥奪は無理だと考えています。

なぜならば市民権剥奪の判断はid:hatenadiaryに委ねられており、id:hatenadiaryは規約に従ってのみそれを判断するからです。某氏が規約違反を犯していない以上、id:hatenadiaryは動けません。

こういうと分かりにくいのですが、現実世界にあてはめて考えてみてください。街中でkikori2660さんが考える悪事を働いている輩がいたとしても、それが法律に反していない以上、公権力はそれを取り締まることができないのです。逆に、そういうこと(法律に違反していない一般市民を公権力が束縛する)ができたら一大事だとは思いませんか?

そうなると、わたしもあなたもいつ他の誰かから市民権剥奪を訴えられるやも知れませんよね。理由が「ウザいから」で十分であるならば、わたしもあなた(id:kikori2660さん)も十分にその資格を備えているでしょう?

もちろん、モラルの面では別の話ですし、そうした方向に今後ルールをつくっていくというのも、方法の一つだとは思いますが。

いずれにせよ規約違反を犯していない人に対し、市民権を剥奪せよという主張は通らないと考えた方が無難だと思います。現実世界に当てはめて考えれば、それ(規約違反をしていない人に対する市民権剥奪)がどれだけ無理のある主張か明らかでしょう。これは隣人の騒音がひどいので警察に逮捕してくれ、と頼むようなものです。そこで警察が動けるかどうかは、法律によりけりです。法律によらないで「(迷惑かけているから)逮捕だ!」となるのはまずいでしょう。(もちろん、規約違反をしていない=某氏の行為が妥当である、ということではありません。しかし、それはモラルの問題であり、実効性のある罰はそこには生じ得ないと考えます。ただ、先ほどの例で言えば、「騒音を出したら逮捕」という新しい法律を作ることに関しては議論の余地があるでしょう。)

長くなってしまったのでまとめると、、市民権剥奪の話を持ち出すのは止めた方がよい、ということです。理由は二つあって、1)私怨じみて見えてしまうので論の妥当性に猜疑を抱かれてしまいid:kikori2660さんが不利になる、2)ルールによらない公権力の発動を許すことになる、ということです。

念のため書いておきますが、某氏の行為を迷惑だと思う人が多い、ということが実証されれば、わたしはそれ(多くの人に対する迷惑行為)を規制するためのルール作りに積極的に協力することでしょう。しかし、規制をするのは迷惑行為についてであって、決して某氏ではありません。そうしたところでは、id:kikori2660さんと協力が可能かと思います。




閑話休題

現状のわたしの見解としては、

  • 「ルールが今どうであるか」という判断基準→「意味」は残すべき
  • 「ルールは今後どうなるべきであるか」という判断基準→「意味」は残さないべき

ということを考えています。理屈だけで考えて、さらに、現状の意見を集約すれば、id:kikori2660さんの意見(「意味」を消せ、という部分に関して)はきわめて妥当だからです。だから、削除については反対しません。

ただ、権利を制限することについての得失を考えると、

  • デフォルトで普通名詞offにする
  • 捕捉専用キーワードを可能にする
  • 包括的フィルタリングシステムの導入

などシステム側で対応した方がよい場面もあるのではないかとも考えています。

特に、今回の件については、「デフォルトで普通名詞offにする」というのも一法だと思います。

  • 登録したい人(→登録できる)
  • リンクを発生させたい人[少数派?](→自分で設定を切り替えればよい)
  • リンクを発生させたくない人[多数派?](→リンクが発生しなくなる)

という点で3者ともに満足する結果を得ることができるからです。ここでやっているのはid:dartsさんがおっしゃるように、手間をかける側を交代する、ということです。

さらに、普通名詞をリンクさせたい人にとって、過度にリンクが生じるのが問題であるとするならば、

  • 過去30日間の言及数の平均で普通名詞を高頻度・中頻度・低頻度にカテゴリわけ→それぞれでon/off可能にする
  • 過去30日間の言及数の平均をとり、ユーザが設定した閾値を超えるものはon/off可能にする

ということにすれば、ある程度は問題が回避できるのではという気がします。

いずれにせよ共存のための努力を図ることが肝要であり、ことによっては妥協や歩み寄りもあってもよいのではないでしょうか。

また、漸進的アプローチの方が抵抗も少なくて、すんなり行くとおもうのですがどうでしょう?

要するに、意味の無い闘争に明け暮れるよりは、解決策をひねり出すことにエネルギーを使いませんか、という提案なのでした。

(追記)

http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040317#p4

登録者の存在そのものでキーワードを可否を決定したわけではない、

その後の運用次第では存続を認めるという主旨の発言をしたものの

やはりまるで通じていない模様。

発言の趣旨(「存続の可否は登録者によらない」)は理解したつもりです。

ところで、その論法にしたがって考えると、(「意味」の内容を充実させる追記をした人がいるため)削除事由は既に消失していると思うのですが、いかがでしょうか。

その発言の趣旨と

意味@20040311031025 (2004/03/11 03:10:25) kikori2660 1,13c1 change category to 削除予定キーワード
意味@20040310105353 (2004/03/10 10:53:53) darts 1c1,13

という行為(詳しい説明がついてもなお削除にまわした)は整合性にかけているように見えてしまいましたので。(説明抜きに)行為だけを見ると、「内容に関係なく削除したいのでは?」という疑念を抱かせるには十分だったと思います。また、それまでに採用していた戦略(無駄に挑発的)

# kikori2660 『だから君がウザいの。対応というならば、このキーワードを削除した方が手っ取り早いな。』
(略)
# kikori2660 『大丈夫。キミに何の期待もしていないから。』

もそうした誤解を誘発させる要因になっていたと思っています。そういう発言の流れゆえに、行為の意図を誤解してしまうのは無理からぬことです。

それが意図とは違うのであれば、他の手段を採用すべきだったかもしれませんね。

# darts 『こちらをサルベージしたのは詳しい説明が入っていて良いと思ったからです。』

(追記)

この諍いは過程で何も生み出さないので、できればそういうことをしたくありません。

そういうことを考えている暇があったら、するべきことは他にもあるはずだからです。

id:kikori2660さんのおっしゃるとおり、人は自分の解釈したいように解釈する傾向がありますので、まずは誤解を招かない表現を心がけること、そして、適宜、行き違いを修正しつつやっていくことが肝要ではないでしょうか。

また、急進的な思想は反発を招きがちですので、反対派(保守派)の懸念事項を勘案しつつ、うまく主張なさってください。

この論争(二人の水掛け論)はそもそもしなくて済んでいるはずのものですし、したところで得るものは何もないでしょう。(これまでとは違い)聴衆にも得るものは無いはずです。よって、できれば争いは避けたいのですが、どうでしょう。

どうせ使うならクリエイティブなことに頭を使いませんか。

というわけで、よろしくお願いしますね。

*1:現にわたしはid:kikori2660さんにひとかけらの恨みもありませんし、そもそもそうした原因になるようなことをid:kikori2660さんがわたしにしたのでしょうか?していないでしょう?