「含む日記」の利用度をデータを取って検証する話。

http://i.hatena.ne.jp/idea/401

id:naka64さんのアイディアの要諦は、「含む日記」の利用度をデータ化することによって、

  • 賛成派の「必要かもしれないじゃないか!」という声と
  • 削除派の「使ってる人なんて居やしないさ!」という声の

どちらに分があるかということをデータによって検証するという点にあると理解しました。

このポイントが定量化できないために客観的な議論が成り立たなくなっているという現状がありますから、それに対する対策としては正しい方向性といえるのかもしれません。

とはいうものの、実行するのは難しそうな気がしました。

その理由は、

  1. ビジター(非ユーザの閲覧者)の扱い
    • ビジターの数をどう換算するのか。
      • ビジターをビジターとして換算するとすれば、ログアウトしてビジターになり、アクセス数を稼ぐ人が出てくるはず。
  2. 履歴をとられることを嫌うユーザの存在
    • 履歴がとられると分かっていると、本当はリンクを踏みたくても踏むことをためらうようになるユーザが出てくるかもしれない。
      • →こうした人たちはデータ数に反映されないため、データに頼ると真のニーズを見逃してしまうことつながる。

などです。

このアイディアを実行に移すよりは、むしろ「含む日記」から生じるリンク一件一件に対し「参考になりましたか(yesの数だけカウント)」ボタンを用意して投票を実行し閲覧者の協力を得ながらS/NにおけるSを浮かび上がらせていくほうが有効でしょう*1

現在の誤爆議論における中心は、そのS/N比がひとつの指標となっているように感じます。現在のシステムでは玉石混交、つまり、玉と石が外見から判別できないために「含む日記」の有効活用が妨げられているという問題があるわけです。これを解決する方法としては、

  • そもそもそうしたキーワードを作らせない

という方向性がありますが、

  • 生じたリンクに対し、メタな意味づけをする

という方向性で対処する方が、閲覧者(not ユーザ)にとって有益といえるでしょう。

もちろん、そうした「含む日記」から生じるリンク一件一件に対し投票ができるということは、リンクスコアが正しい目的で用いられていないのと同様な問題が発生し得ます。しかしながら、そうしたデメリットを甘受しても、一閲覧者としての立場からはリンクに対し適切なウェイト付けが実行されているのは大変ありがたいと思うのです。>id:hatenadiary

*1:とはいうものの、このアイディアは本質的に同音異義語に弱いといえます。キーワード「ABC」の例を考えてみてください。