2004-01-01から1年間の記事一覧

はてなダイアリー評議会議題3号。

「ポジティブキーワード」の扱い(=作成者の振る舞い)が問題となるような議題の立て方になってます*1。(一方、はてなダイアリー評議会議題4号ではキーワードのみに焦点があり特定ユーザが問題とされるような事態になっていません。→http://d.hatena.ne.jp…

評議会提案について。

評議会の設置提案について一言言わせていただきますと、 キーワード自身の是非 と キーワードに携わる人々の問題行動 とは分けて考えるべきで、評議会は特に キーワード自身の是非 を採決する場でなければなりません。誰が作ったキーワードであれ、妥当なも…

評議会の話。

http://d.hatena.ne.jp/gliff/20040804#p1 ちなみに、本件で自治会関連の活動をすることは考えておりません。ご存じの通り、自治会は一人で活動する自治管理人じゃないので。 誤解があるようなので、補足説明しておきます。わたしが考える自治会の要点として…

「はてな事務局」

http://d.hatena.ne.jp/gliff/20040804#p8http://d.hatena.ne.jp/mitty/20040731#p2の真意が伝わっていない模様なので、分かりやすく書いてみます。結論「はてな事務局」の条件付存続に賛成。理由 キーワード「はてな事務局」が存在することに際し、積極的な…

某所より。

いや、ものごとはもっとシンプルに見るべきだと思っていて。議論というのは、何かのテーマを解決するためのものではなくて、「議論欲」というものを満たすために生産・消費される無形財だと思うですよ。(略)だから「ヴァカはスルー」とか言ってもしょうが…

『マンガでわかる統計学』

鈴木みそ『マンガ化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー 』の統計学バージョンと言った趣の本書。(ストーリーもどこかで見たことあるようなものになってます。また、各章毎に主人公の女の子の服装が違ってたりなど無駄なところに凝ってたりしま…

キーワード「喜ん」

はてな自治会があるとすれば、どのように事態を収拾するのか、大変興味ある事例であります。(http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=225591)登録者が「消す」と言っているにもかかわらず残そうとするのはちょっと意地悪かな、という気もしますが、そもそ…

ベイズ統計学入門。

http://d.hatena.ne.jp/amatubu/20040801#p1 ベイズの定理を勉強なさるならば、『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活―病院や裁判で統計にだまされないために』がおすすめです。すくなくとも、いきなり『ベイズ統計学入門』を読むよりはましなはずです。ベ…

はてな事務局。

http://d.hatena.ne.jp/gliff/20040801#p2id:gliffさんの登録の根拠 googleで調べてみたらそういう事例があった ということは理解いたしました。ところで、gliffさんの感覚ではgoogleで何件ぐらいhitすれば、キーワードにするに十分だとお考えでしょうか。わ…

されど。

プロの作家の凄みを感じました。義務教育終えてないような方々も読むレーベルで、あれだけのことができるとは・・・。常人には激しくお勧めしない作品の一つです。(追記)もちろんこの5巻まで通読された方には、期待を裏切らない出来でした。

はてなダイアリー評議会「喜ん」。

こちらも泥沼化しているので評議会設置の申請をします。>id:hatenadiary 議題「喜ん」をキーワードとして認めるか概要「喜ん」という一般的な用言の語幹をキーワードとして認めるか否かについての議論です。考慮すべきポイント 規約・ヘルプに反しているか?…

はてなダイアリー評議会「暑い」。

現行のルール上では「白」としか言いようがない*1にもかかわらず、存続の可否について泥沼化しているようなので、はてなダイアリー評議会にかけていただけないでしょうか?>id:hatenadiaryコメントも30を超えておりますし、intheairさんの日記に記録されてい…

「す。」

id:sasadaさんの「す。」に関する考察(http://d.hatena.ne.jp/sasada/20040705#1088986551)を拝読した際には、これはあくまで思考実験に過ぎず現実に実行する人が居るとは思ってませんでしたが、どうも似たようなことをやっている人が居るみたいです。→「…

はてな自治会

# jouno 『念のためこちらに付記。以下の文は一個人による試案であり、何の実行力も持ちません。また、この意志決定は、現時点に於いて、はてなの意志決定となんら関係ありません。』 (2004/07/21 02:36)# gliff 『必要性が認められないので該当部分を削除し…

はてな自治会。

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=218312にて、 以下の文は試案であり、何の実行力も持ちません。また、この意志決定は、現時点に於いて、はてなの意志決定となんら関係ありません。 なる注意書きが取り払われているようです。この注意書きが取り払わ…

アマゾンアフィリエイトの独自IDの扱いについて。

http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20040719#1090206954によると、アフィリエイト独自ID付加のルールに変更があった模様。以前は、 個人の日記ならば、非推奨ながらも禁止はしない(http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20031025#1067075634) キーワード・はて…

南青山少女ブックセンター〈1〉 (MF文庫J)

タイトルの元ネタとなった本屋さんは倒産してしまいました(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040716-00000281-kyodo-ent)。もちろん、本編とその本屋さんには何の関係もありません。本編自体は、お約束の組み合わせなので、可もなく不可もなくというとこ…

http://d.hatena.ne.jp/R-K/20040713#p6 今後もはてなの様なシステムを数百万のユーザーを抱えて円滑に機能するようにするにはどうしたらいいかを妄想し続けますので、それの経過やまとめをアップロードすることで返答とさせていただきます。 今後の展開に期…

議論はもはや必要ない?

http://d.hatena.ne.jp/R-K/20040711#p3 おいオマエら 誰が 喜ん がへんなモノだっつったキモイのはキーワードそのものではなくて キーワードの議論だ もれが考えてるのは無駄な議論を減らす方法だ(゜Д゜)ゴルァ!!決して ”無駄なキーワード”を減らす方法じゃ…

「ヘンなもの」を放り込む場所の必要性。

http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040710#1089448190 http://d.hatena.ne.jp/yos_piyo/20040710#p1「ヘンなもの」(過度に一般的なキーワード)は 「はてなダイアリークラブ」カテゴリに放り込んでしまえ、 そして、 「はてなダイアリークラブ」カテゴリのリン…

過度に一般的なキーワードを抑制する方法。

過度に一般的なキーワードを抑制する方法の一つに、「供託金」制度があります。供託金制度とは次のようなシステムです。 キーワード作成者は作成時に「供託金」として、100ポイントをはてなに支払う。 登録後7日目のスコアを評価し、(スコア)ポイントを作…

asinlogモジュール。

テストです。新井輝作品のうち、「Room NO.1301」をピックアップしてみました。「ラブロマ」の対極路線を行く作品ですが、ラブロマが好きな人にはむしろ受けるかもしれません。

「はてな事務局」。

http://d.hatena.ne.jp/herecy8/20040706#p2日本海呼称問題(http://oslo.hp.infoseek.co.jp/)によく似た構図を持つ問題だと思いました。現在のところ、当該キーワードは利用実態の面(http://d.hatena.ne.jp/intheair/20040705#jimu)から見て、個人の造語を…

誤爆は問題ではない?

http://d.hatena.ne.jp/Mattyan/20040706#p2 あのさ、どうして誤爆も楽しめないような心の小さい連中が多いわけ?僕なんか予想外にキーワードリンクされるのが(これを一般的に誤爆と言うらしい)楽しくて仕方ないのだが。 という主張に、なぜか違和感を覚え…

ゆびさきミルクティー第3巻発売。

表紙がすごいことに!

キーワード削除投票システム案(「削除派バイアス」問題)。

もうひとつの問題点としては、投票する人は「相対的に」削除したい人が多くなること、があげられます。削除したい人は熱心に投票しますが、削除したくない人にはそれほど熱心に投票する意欲は無いので、結果的に削除派が有利になる、という問題です。これを…

キーワード削除投票システム案(「愉快犯によるキーワードの大量一括削除」問題)。

システム的な問題点としては、「愉快犯によるキーワードの大量一括削除」が一番懸念されるところでしょう。これに対する対策としては、「あるユーザは、一度削除提案したらそのキーワードの存否が決まるまで、ほかのキーワードに対し削除提案できない」とい…

キーワード削除投票システム案。

懸念すべき点はいくつかありますが、代表的なものは、 議論を経ないで投票に入れること 愉快犯によるキーワードの大量一括削除 特定分野のキーワードが狙われる可能性(例:はてなダイアリークラブ) 投票する人は「相対的に」削除したい人が多くなること と…

キーワード作成ガイドラインの改稿について。

現在考慮すべき問題は、 あまりに一般的な言葉のキーワード化について(http://d.hatena.ne.jp/genesis/20040624#p1) 著作権に関することについて(http://d.hatena.ne.jp/genesis/20040624#p1) 誤爆の問題について(http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040625#10…

誤爆可能性の話。

http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040625#1088095808id:n_kakkaさんもご指摘のように、誤爆についての議論を進める前に、「誤爆」について整理してみるのが先のような気がします。「誤爆」の定義が人により異なると、話がややこしくなるからです。誤爆に関す…