hatena

ゴッゴル

http://d.hatena.ne.jp/sasada/20041018#1098076381よりとりあえず、 試合に勝って 勝負に負ける ような事態にならないことを望みます。当該はてなキーワードがgoogle一位になることを望まないわけではないですが、一位(もしくは好成績)に終わった場合に、…

第三者言及可能性基準の話。

第三者言及可能性が認められるべきもの EANが存在 楽天で購入可能(アフィリエイトがはてなの収入になるから。) amazon.co.jpで購入可能(アフィリエイトがはてなの収入になるから。) 辞典に載っている(ただし、ソースの提示は必要) 雑誌・新聞に登場した(…

ゴキブリ。

id:jounoさん「声の出るゴキブリ」に内容を移管しました。そうした言葉を使う層を捕捉出来たら*1、面白い記事が読めそうだ、という個人的な興味からです*2。まずければ削除してしまってください。 *1:ゆれた、をキーワード化することにより特定層が抽出でき…

プライベートモードとキーワード。

http://hdd.g.hatena.ne.jp/kawabe/20041010#righttowriteキーワード周りで奇行を繰り返す人はプライベート・パブリックに関係なく一定割合で存在しているように感じられます。ただ、プライベートモードでそうしたことをすると「自分は安全圏にいながら外に…

免疫系。

http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20041006#1096989076これ(「バーカ(ry」)はわかりやすい規約違反なので実は害は少ない気がします。逆に、専門性の高さゆえ他人が容易に内容を検証できないようなキーワードで、自分の思い入れを入れて書いてしまうことは問…

誤爆の話。

http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040928#1096302273お疲れさまです。「誤爆」という言葉の指す範囲と「誤爆」に関する利害がだいぶ明確になってきたと思います。これと利害フレームワーク(ttp://d.hatena.ne.jp/mutronix/20040910#rigai)を絡めて、利害調…

戦前と戦後。

http://d.hatena.ne.jp/wata300/20040926#1096231547自動リンク誤爆に限った話になりますが、モデレーション導入前と導入後では情勢が180度転換しているので、モデレーション導入前のガイドラインはさほど影響力を持たないのではないかと思います*1。ガイド…

「ましゅ」。

http://d.hatena.ne.jp/naka64/20040922#1095777246naka64さんはキーワード関係でよく見かける人で、ajitakさんは「ゆびさきミルクティー」の面白いレビューを書いていたので印象に残っていた人であります。まったく接点のなさそうに見える二人を「結びつけ…

ルール改正の方向性の話(キーワードルール改定に関する意見)。

キーワードルールに関する基本方針としては、 規約(ポルノなど)・ルール違反*1以外は何でもあり。ただし自動リンクを切りやすくする。キーワードページからの捕捉も止められる。なんでも登録OK(http://d.hatena.ne.jp/yukatti/20040909#p1) コンフリクトの…

グループからのキーワード呼び出しのテスト。

「SECIモデル」 「誤表記キーワード」事実上のマイキーワードシステムが完成したことは意義深いと言えましょう。だからといって、グループで運営した方がよさげなキーワード群を登録する人たちにそちらに移住することを勧めるのには問題が多いと思います。

近藤さんと削除合戦の話。

http://d.hatena.ne.jp/sugio/20040916#p1面白い発想だと思いました。が、相手はスーパーユーザなのでTKOがありえて面白くない、ですから、やるならjkondoさん相手になるのでしょうね。その場合はやはり「しなもん」ですね。(→冗談です。念のため。)あくま…

陳腐化したキーワードについて

http://d.hatena.ne.jp/sasada/20040915#1095216799 あと、「陳腐化してるから削除」じゃなくて「陳腐化してるから更新して活性化」ですね。 pvにより陳腐化を機械的に測定して、その結果陳腐化していると考えられるものを自動でageるだけでも結構なリフレッ…

徹底した棲み分けの話。(キーワードルール改定に関する意見)

コミュニティの分割(http://tdiary.ishinao.net/20040912.html#p01)という発想は面白いと感じました。要するに、 bookグループの様な厳密さ ダウナー部の様なルーズさ を同じシステムで処理するにはキーワードを考えるよりも、その背後にある「人」を考え…

過度に一般的な名詞の話。

http://d.hatena.ne.jp/sakichin/20040914#p2そうしたキーワード*1が削除にまわされる傾向が強いのは、 自動リンク発生が嫌→スコアシステムにより解決済み。 捕捉されたくない はてなダイアリーのリソースを無駄に消費させる→重くなってしまい大多数のユーザ…

検討用メモ。

はてな公聴会議事録 http://tdiary.ishinao.net/20040912.html http://d.hatena.ne.jp/sugio/20040907#p1 http://d.hatena.ne.jp/sasada/20040910#1094828010 http://d.hatena.ne.jp/adramine/20040911#p3 http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20040910#matome h…

失敗談駄如何穂宿。

「失敗談駄如何穂宿」はもっと活用されるべきだ、と思いました。が、「寄稿のお願い」というのも事実上不可能*1ですから、難しいところですね。 *1:「失敗した」と考える人の傷を再びえぐることにはならないか?

キーワード「沖縄オフ」削除のお願い。

id:masaomiさまはじめまして。まず始めに突然のお手紙を差し上げるご無礼をお許しください。用件から先に申し上げますが、masaomiさまが登録されたキーワード「沖縄オフ」を削除していただきたい、のです。理由は、「沖縄オフ」がキーワードとしてふさわしく…

沖縄オフ。

グループでキーワード登録するならともかく、はてな本体でやるのはまずいでしょう。いわゆる「しなもんルール」に基く削除を求めることができるキーワードだと思います。とはいえ、はてなダイアリークラブのオフ会用に立てたキーワードに文句を言うのも粋で…

キーワードルール改定に関する意見。

ルールのグランドデザインについて→紛争がおきにくいようなルールを設定すべき。 一般原則と有用性原則の分離(http://d.hatena.ne.jp/mitty/20040821#p1) 基本は名詞縛り。それに加えて、これまで認められてきた非名詞(例:話題性のある用言・アスキーア…

削除権とサルベージ権の話。

(http://d.hatena.ne.jp/mitty/20031226#p2の再掲です)ひとつのキーワードに対する削除権とサルベージ権はシステム的に一人一票(削除権1票+サルベージ権1票)に限定できないものでしょうか?参考:「コメント求む:キーワードせっかく」での議論より。 関…

キーワード状態遷移の話。

http://d.hatena.ne.jp/naka64/20040826#keywordjoutaisenniあるキーワードをテストケースにして上のような状態遷移があったらどうなっていたかを考えるのは楽しい作業で、それを通して、その案の緻密さが良く理解できた気がします。しかしながら、ちょっと…

誤表記の話。

http://d.hatena.ne.jp/qwqw/20040825#p1id:kawabeさん作成のhttp://hdd.g.hatena.ne.jp/keyword/誤表記キーワードが役に立つかもしれません。とりあえず、誤表記キーワードに関しては、 正表記への誘導として機能していれば有用(例:半角全角でキーワード…

捕捉回避手段の話(再掲:http://d.hatena.ne.jp/mitty/20040808#p2)。

ルールを考える際に有効かもしれないので再掲しておきます。自動リンク回避(誤爆対策とほぼ同義)については、既にキーワードモデレーションシステムがありますから、いまだにシステム対応がなされていない捕捉回避について検討してみるのは無価値ではない…

「しなもんルール」。

「しなもんルール」の内容ですが、よく書けていたと思います。お疲れ様です。>id:qwqwさん補足ありがとうございました。パーフェクトだと思います。お疲れ様です。>id:kawabeさん

登録申請キーワード:緩衝地帯の必要性について。

「多くのユーザーにとって有益であるキーワード」の内容を未定義でユーザサイドに投げるのは運営サイドの怠慢なわけですが、有用性があるか否かを機械的に証明できるようなギミックを用意した上で投げるのは、やり方の一つとして認められてよいと思います。…

一般原則と有用性原則の分離について。

http://d.hatena.ne.jp/sasada/20040820#1092965818キーワード全てに適用される規範(一般原則)を分離してみることは、議論の助けになるでしょう。あくまでたたき台ですので、これに改善を加えていく方向で。 <一般原則>キーワードにするためには、次に挙…

トラックバックスパム被害者の会

トラックバックスパム被害者の会の機能をわたしはよく理解できていないのですが、 被害実態を記録する という点に関しては、賛成の意を表明したいと思います。そして、それを効率的に実行するためにははてなグループを立ち上げて、「トラックバックスパムを…

トラックバックスパム被害者の会

発案者は「はてな自治会」と同じ人みたいですが、「はてな自治会」がなぜうまくいかなかったのかについて数々の人から助言を受けたにもかかわらず、それを一つたりとも活かせていないようです。「活かせていない」というのは表現が正確ではないかもしれませ…

御礼。

http://d.hatena.ne.jp/yos_piyo/20040814#p8わたしの勝手なお願い(http://d.hatena.ne.jp/yos_piyo/20040808#c)を聞き届けてくださりまして、ありがとうございました。仲裁にも入りましたし、妥協案も提示したので、やるべきことはすべてやったと考えてよ…

自己相似の話。

http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20040809#p4『「出世」のメカニズム』の中では、自己フィードバックを通じて、組織内の人員構成が「できる人:普通の人:できない人=一定割合」に行くことが語られていて、なかなか興味深いと思いました。