クサイモノにフタをする。

キーワード空間の秩序、ということはもはや考えない方がよいのかもしれません。いわゆる「嵐に反応する奴も嵐」ということ。話が通じると思って話す、その姿勢こそが問題視されていると考えねばなりません。

ただ、「議論の隔離」というのは現実的には難しそうです。方法としては、

などになるのでしょうけれど。一方、「議論する人たち」が問題なのではなくて、「議論の種を作る人たち」が問題とする立場をとる、すなわち、キーワードの問題は本質的に属人的であるとするなら、一番楽な方法はユーザに対するモデレーションを導入することですが、

  • 近藤さんの設計思想からするとこれは期待できない
  • 複数アカウントが容易に取れると言われている現状でどれほどの意味があるのか

という問題は残ります。

ttp://d.hatena.ne.jp/R-K/20040731

キモイんじゃなくてウザイんだな
馴れ合いとか議論ってやつは
ウザイ事を公衆の面前でやるのはキモイけどな
はてながまだ公衆の面前ってほどじゃなく
便所のラクガキならこのままでもいいわけだが
もっとメジャーになるにはウザイのを隔離しなければキモイ

ttp://d.hatena.ne.jp/kashi570/20040806

わたしは非常にどうでもいいと感じるのだが、あの手の問題をはてなダイアリー評議会とかいうのをやってまでなんとかしなければならないようなユーザー全体の重大関心事だと思ってる人ってそんなに多いのか。はてなの中の人にこういうことで時間と労力を消費させることのほうが大半のユーザーにとっては不利益だと思う。これがなければもっと他の有益なこと(システム改善? とか、プレゼントの当選者が追加されてわたしに当たるとか)に使えたはずの時間がちょっとでもあったとするとさ。だって別に「喜ん」とかキーワードになってようとなかろうとどっちでもいいんだけど。議論するのはご自由だと思うんだけど、それをユーザー全体レベルの問題だと思い込まれても困る。当事者の意地の張り合いじゃないのか?

ttp://d.hatena.ne.jp/adramine/20040806#p8

で、両方の編集履歴を見ると、相変わらずの面々。要するに?Dのトラブルの多くは彼らが起こしているだけで、他の大多数のユーザーにどう思われているのかという「想像力」を働かして欲しいモノですが、それが出来ないからこそ、長引くんでしょう、きっと。ま、見えない所でやって欲しいのだが、?Dは見通しが良いから、目に留まっちゃうから仕方がない。

ttp://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20040805#council3

リンクされたくないキーワードに日々淡々とチェックを入れる。興味あるキーワードから他の方の日記を読む。たまにキーワードを登録したり、好きなキーワードのメンテナンスをする。どこにも全く問題なし。

まあ、機械的に投票するなら「喜ん」は単語として成立してないので削除、「暑い」は削除に値する理由が存在しないので存続、だな。いづれにせよこちらからはリンクしないし関係ないや。と、かういふ態度が許されるシステムが既に出来上がつてゐるのにまだ揉めるのは、それあ揉めたい人がゐるからにすぎんでせう。

ここで紹介しているのは、その文章を書いた人たちを非難する意図はまったくありません。むしろその矛先が他ならぬ自分に向けられている部分もあるということを重く受け止めたいということです*2。ここに書かれた批判はまったくもって正しい(=大多数のユーザの利益にかなう)と思います。キーワード関係の話をする人は皆隔離という話になれば、わたしは真っ先に隔離されなければならないユーザのひとりでしょう。

もしかすると、「まともなユーザが有料オプションに移動する(=「キーワードリンクをoffにする」)」という形での解決があるのかもしれません。隔離したい人たちが動かないので、まともな人たちが逃げていくという状況ですが、有料オプションに移行するよりも別の無料ブログサービスに移るほうがハードルが低いはずなので、それは期待できないといえましょう。

ttp://d.hatena.ne.jp/shi_mo/20040808#p2

うがった見方ですが、キーワード紛争は会社にとって有益なんじゃないかと思いました。
有料オプションキーワードリンク外し)』に人をなるたけたくさん移動させるには、
なるたけ紛争解決をあと延ばしにして、解決を遅らせて、収拾がつかなくなる
くらいにした方がいいと思ってるんじゃないかなーと、思います。

(追記)

まとめなければならない批判は次のように大別されます。

  1. 議論そのものがウザいのでどこかよそでやってほしい
    • ttp://d.hatena.ne.jp/R-K/20040731
    • ttp://d.hatena.ne.jp/adramine/20040806#p8
  2. 立法型の運用ができない評議会など茶番だ(個別のケースのみにしか対応できないのは非効率)
    • ttp://d.hatena.ne.jp/kiya/20040809#p1
    • ttp://d.hatena.ne.jp/hmori/20040806#key
    • ttp://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040806#1091774654
  3. そもそも「ごく少数」の「問題ユーザ」を追放すれば済む話だろう
    • ttp://d.hatena.ne.jp/jizou/20040806
    • ttp://d.hatena.ne.jp/adramine/20040806#p8
  4. 反応するから火の手が大きくなる。リンク不可に入れて放置がなぜできないのか
    • ttp://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20040805#council3
  5. キーワード周りの争いの収拾なぞ運営サイドはしなくて良い。そんな労力があるならテーマの一つも増やすべき。
    • ttp://d.hatena.ne.jp/kashi570/20040806

なお、上の表題はこちらが勝手につけたものなので、その人の主張の重点がそこにあるとは限りません。鵜呑みにすると危険なので、リンク先をきちんと確認されることをお勧めします。

*1:グループには治外法権的なところがありますから、その中で議論を進める限りにおいて外野が文句を言うのは筋違いにあたるでしょう。→ただ、隔離したらしたで、今度は「見えないところで議論する奴らがキモい」という人が出てくるので、結局堂々巡りになる気もします。それならば、今のように目の届くところで存分に議論させておいて、それを生暖かく見守る方がベターと言えそうです。

*2:いわゆるゴミキーワードを登録する人たちと、それを防ごうと思って彼らに物申す人たちは、一般のユーザから見れば、どちらも大差ない=いなくなってほしい人たちということでしょう。