http://d.hatena.ne.jp/kakeru3307/20040213#p1

id:kakeru3307さんからお返事をいただいてます。

まず、表記統一の話ですが、これはhttp://d.hatena.ne.jp/help#guideforwordが根拠となっているということを確認いたしました。これによりわたしの心配(http://d.hatena.ne.jp/mitty/20040212#p4)が杞憂であることが明らかになりました。ご教示いただかなければ、この懸念は消えることは無かったでしょう。ありがとうございます。

ただ、http://d.hatena.ne.jp/help#guideforwordにあるものはすべて「推奨」項目ですので、新しく作られたキーワードならともかく、何事もなく運用されているキーワードに対しそれを杓子定規に適用していくことには反発が伴うものと思います。例えば、システムの制約を回避するためにガイドラインに従わない捕捉用・誘導用の異表記キーワードが作られることがありますが、そこは寛容にいくべきところではないでしょうか。はてなの目的は利用者に楽しんでいただくことにあり、ルールを守らせることではないでしょう。そうした点を心に留めておいていただければ、と。

誤表記の件については、http://d.hatena.ne.jp/help#guideforwordに規定がありませんので、id:kakeru3307さんの個人的信念に基づく問題提起だったという風に理解しました。

わたしも「書き誤り」のキーワードを削除することには賛成です。そこについては意見の相違は存在しないと思います。しかし、「意図した誤表記」のキーワードを削除にまわすことは、現状では意見が分かれるところでしょう。わたしはそれについて、歴史的経緯を確認して現状分析をした上で、反対だと意見を申し上げたのです。

根拠を挙げて反対だと表明したことについて、

当方が削除に移動させたのは、キーワードにコメントをつけただけでは登録者や編集者にアナウンスがされないからであって、議論提起のための便宜上の行為を、それこそ言葉狩りでもあるかのように強く指弾されたのは残念でした。

と受け取られるのは、心外でありました*1対話を忌避する姿勢を非難することはあれど、対話をしようという姿勢=問題提起を非難することなどするつもりはありません。むしろ問題提起大歓迎であります。

反対を表明したのは、問題についてであり、問題提起という行為についてではない、ということは確認しておきたいところです。

id:kakeru3307さんがおっしゃるように問題提起を封殺するような行為は非難されるべきでしょう。この点はid:kakeru3307さんにまったく賛成であります*2

(追記)

結局のところ、例えば、

などはガイドライン(「推奨」項目:http://d.hatena.ne.jp/help#guideforword)には沿っていません(→id:kakeru3307さんによる削除統合対象)が、こうしたのは、システムの不十分なところをユーザで補おうとする工夫ゆえ、大目に見てあげてもよいのではないかな、という話なのでした。

*1:当方が真面目に対応してしまっただけですので、id:kakeru3307さんには非はないのですが。ただ、歴史もあり、一見普通に運用されているものに対して「問題提起」されたので、当方が過剰反応してしまいました。申し訳ありません。

*2:問題提起をした以上、反対意見が出るのは覚悟していると思います。そして、わたしのはそうした反対意見のひとつでした。決して問題提起に対する非難ではありません。・・・反対意見を許さないというのであれば、非難されるべきなのは問題提起をした方でしょう。