若年雇用問題に関するメモ。(http://d.hatena.ne.jp/mae-9/20030919#p6)

上の4冊あたりは必須かと。

いずれも2002年以降の出版なので、わりと最近の情勢が分析されています。

当日記では、

などに若年失業問題を書いています。

(追記)

若年失業の問題は、日本の雇用システムとは無関係に語ることはできません。

一般に、日本企業の人減らしの方法は、1)定年退職による自然減待ち、2)新規採用を手控える、の順番に行われています。それでも十分に減らしきれない時にようやく3)リストラという話になるわけです。現在は、リストラというフェイズに入っていますから、当然、2)若年失業の問題が構造的に出現します。

現在の若年雇用の状態が異常なのか、それともこれが通常として定着してしまうのかを見極めるためには、日本企業の人材育成に関する考え方を再考する必要があります。

わたし自身は、「未来傾斜原理」によりコア人材は社内で大事に育て、リプレイスが可能な人材は社外から都合により調達、という二極分化を予想します。

おそらく今後社会的に問題となるのは、そうしたリプレイス可能労働力(フリーター・派遣)でしょう。